よくある疑問

SES企業ヤバい度診断を利用するときに寄せられる主な質問と、判断のヒントをまとめました。

Q1. SES企業ヤバい度診断で分かることは?

10個の質問に答えることで、応募先や在籍中のSES企業がどれくらいリスクを抱えているかをざっくり把握できます。

結果は点数制で、リスクが高い兆候に多く当てはまるほどスコアが上がります。

法的判断を下すツールではないので、懸念がある場合は専門家への相談や追加の情報収集を検討してください。

Q2. 未経験でも診断を使って大丈夫?

未経験の方向けに用語解説ページとセットで使えるように設計しています。

分からない言葉が出てきたら「用語解説」ページを参照すると背景が理解しやすくなります。

Q3. SESはクソって本当?

人による。

Q4. 診断で高スコアだった会社には入社しない方がいい?

高スコア=必ずブラックという意味ではありません。

ただし「内定出たのに入社出来ない」とかちょっとおかしいと思わないですか?

Q5. 高還元SESや単価連動型って危険なの?

基本的に実務経験者が行く所です。

未経験でスキルもない人を簡単に採用する高還元SESは危険度が高いです。そういう会社はロースキル案件行きになる可能性が高いです

Q6. ロースキル案件からキャリアアップできる?

逆にコールセンターの経験をソフトウェア開発のアピールに使えると思いますか?

運用保守やテスト案件ならキャリアアップのために学べる事もある程度あると思います

コールセンターや携帯ショップ、家電量販店行きの人がキャリアアップするには自己学習しかないでしょう

Q7. 派遣許可番号がある会社は安全?

許可番号を取得するには一定の審査があるため、最低限の体制は整っていると考えられます。

ただし許可番号があっても現場の運用次第ではトラブルが起きることもあるので、他の項目と合わせて総合的に判断してください。

Q8. 待機期間が発生したら給料下がる?

会社によります

ボーナスを減らす。休職扱いにする。有給休暇を使わせる。給料下げる方法は色々あるので会社に確認しましょう

Q9. 現場への交通費は出る?

会社によります。会社に確認しましょう。

高還元SESの中には現場への交通費を還元率に含めているところもあるようです

Q10. 転勤はある?引っ越し代は出る?

会社によります。会社に確認しましょう。

転勤が無いタイプのSES企業も結構多いです。

Q11. 客先が休みだけど自社が稼働日の場合はどうなる?(または自社が休みだけど客先が稼働日の場合)

会社によります。会社に確認しましょう。

休みの日が違うとかあるのか?と思うかもですが、例えば自動車業界では祝日が無くてお盆などの長期休暇が長いです。自社が祝日休みの場合休日のタイミングがズレます

___________________________

客先:休み 自社:出勤日の場合でよくあるパターン

 ・有給休暇を取得する

 ・自社に出勤して何か仕事する(やることないと自主学習)

 ・休み(有給休暇は消費しない)

客先:出勤日 自社:休みの場合でよくあるパターン

 ・普通に出勤

 ・有給休暇を取得する

 ・休み(有給休暇は消費しない)