高還元SESとは
SES企業のうち、単価連動型で還元率が高い企業のことです。単価連動型はほぼ100%で高還元SESです。
下記の解説を見れば分かりますが基本的に実務経験のある人が行く場所です。未経験が教育してもらいながら・・・なんてのはほぼありえないでしょう。
SES企業のうち、単価連動型で還元率が高い企業のことです。単価連動型はほぼ100%で高還元SESです。
下記の解説を見れば分かりますが基本的に実務経験のある人が行く場所です。未経験が教育してもらいながら・・・なんてのはほぼありえないでしょう。
エンジニアの売上(単価)に連動して給料が決まる事です。
SESのエンジニアでよく「単価〇万円なのに給料が×万円しかない!中抜きしすぎだろ!」という不満が出ます。それを解消するのが単価連動型です。
単価〇万円の場合、額面給料△万円と明確になっているので上記の不満が無くなります。
その代わり先輩と新人セットで単価〇万円のような契約がし辛く、チームで参画したり若手を育てる高還元SESはほぼ存在しません。
売上に対しエンジニアに還元する割合です。
月の売上100万円で還元率80%なら月給80万円・・・という会社もあれば、そうじゃない会社もあります。なぜなら還元率の定義は会社によって変わるからです。
還元率に「交通費」「会社負担分社会保険料」「ボーナス積立金」「バックオフィス費」などを含めている会社もあります。バックオフィスは社員のサポートしてるからその費用は社員への還元…みたいに理由付ければなんでも還元に含めることができます。
単価×還元率=額面給料とするには70%くらいが限界と思います。還元率が70%超えてたら計算式を確認した方がいいでしょう。
良い会社はホームページに単価と額面給料の早見表を載せています。
待機が発生したときに会社が損しないための仕組みです。
単価100万円、還元率60%(額面給料60万円)を例にします。
12カ月売上げた場合、年収は720万円になります。しかし、もし4カ月待機があった場合年間売上は800万円です。売上800万円に給料720万円払うと会社は赤字になります。
そこで売上の一部をボーナス積立金として給料から引いておきます。ボーナス積立金を20万円とすると、月の給料40万円でボーナスが年240万円になります。
40万円 * 12カ月 + 240万円 = 480万円 + 240万円 = 720万円
そしてもし待機が発生した場合ボーナスを減らします。待機が2カ月ならボーナスが80万円減ります。
筆者がSNSで見た感じ「待機が長期間発生したらどうなりますか?」と言う質問の回答は以下の回答しかなかったです。
「長期間の待機が発生したことはありません」